どうも、会社員のTUTUSIA(@tutusia_22)です。当ブログは、けっこう更新をサボりながらも1年間ほど運営をしており、現在は月間2万PVほどのアクセスがあります。
- ブログをするメリットって何がありますか?
- ブログで収益化ってできますか?
- 稼ぐ以外にもブログをやるメリットを知りたい!
ブログをするメリットに関する疑問や悩みを解決します。
- 運営におけるブログのメリット5つ
- 思考、文章力におけるブログのメリット4つ
- スキルアップにおけるブログのメリット3つ
ブログでは稼ぐこと以外にも、思った以上にメリットがたくさんあります。
この記事を読めば、意外と知らなかったブログをするメリットを知ることができますよ。
運営におけるブログのメリット5つ
ブログ運営におけるメリットを5つ紹介します。
メリット1:安い費用で、手軽に始めることができる
ブログの大きなメリットは低費用で手軽に始められるということです。ネットとPCまたはスマホさえあれば誰でも簡単にブログを開設することができます。
大がかりな道具をそろえる必要もなく、準備も1日あれば簡単に済ませることができます。運営費用も安いです。
ブログにかかるお金は「サーバー」「ドメイン」の2つの費用で年間15000円ほどです。1か月に置き換えると、月1000円ちょっとくらいなので毎月の飲み代とくらべると断然安いですね。
起業をする場合は初期費用で数百万円かかるケースも少なくないので、比較するとブログ費用の安さがよくわかります。
メリット2:在庫を抱えずにお金を稼ぐことができる
ブログで広告収入を得ることができるのは大きなメリットですね。しかもブログでは、在庫を持つことなく収入を得ることができます。
副業で商品販売を行う場合、どうしても商品の在庫を抱える必要がでてきます。在庫管理のための場所や手間が必要になりますね。
一方で、ブログは読者に有益な記事を書いて広告収入を得るので在庫を持つ必要がありません。
手軽に副収入を得たい人にブログはおすすめといえます。
メリット3:時間、場所に縛られずブログ記事が書ける
基本的にブログはパソコンまたはスマホ1台あればいつ、どこでも記事を書くことができます。そのため、本業にもあまり影響を与えることなくブログ副業をすることも十分可能です。
好きな時に書いて、ちょっと面倒になったら放置して、みたいな自由なペースで運営できるのがブログのメリットです。
メリット4:スキマ時間で記事を書くことができる
時間と場所に縛られないブログを活用すれば、いままでの無駄なスキマ時間をブログ記事を書く時間に変えることもできます。
スマホのメモ帳などを使えば通勤電車のなかや、待合室などでブログを書けますね。
ブログを収益化すれば、スキマ時間でお金を稼ぐこともできるようになります。
メリット5:ブログは情報発信メディアになる
ブログは収益のほかに「情報発信メディア」として活用できるメリットがあります。ブログ内のリンクを活用して、自身のアーティスト活動やYoutubeチャンネルなどの宣伝をすることができます。
企業などに宣伝を依頼すると意外とお金がかかるものですが、自分のブログ内であれば費用タダで宣伝をすることができます。
また、ブログと宣伝したい活動を結ぶことで互いの流入が増える相乗効果も見込めるのでメリットだらけですね。
思考、文章力におけるブログのメリット4つ
ブログをすることで思考や文章能力が成長するメリットを4つに分けて紹介します。
メリット6:文章力が向上する
ブログでは記事をたくさん書くので文章力がかなり鍛えられ向上します。
文章力壊滅的な理系の私でもこれだけの記事を書けるようになっているわけですからね(笑)。
1つのブログ記事で1000文字以上書くことが多いです。それだけでも原稿用紙2枚以上の文字数になるので驚きですよね。
そんなに書けないと思うかもしれませんが、最初の1、2か月コツコツ書いていけば嫌でも文章力が上がりますよ。
メリット7:Webライティングスキルが上がる
ブログで記事を書いていくと、文章力のほかにWebライティングスキルも向上します。
Webライティングスキルは、Web上で読者に読まれやすい構成などを考えて記事を書く技術です。
例えば、記事タイトルの付け方や、見出し内容の構成などがあります。
通常の文章力とは異なりWebライティングスキルは、Web上でのマーケティングにおいて重要なスキルになってくるので、インターネットが普及したい今ではとても重要なスキルと言えます。
メリット8:思考の整理ができるようになる
ブログ記事を書く中で「何を伝えるのか」頭の中の思考を整理できるようになることも大きなメリットです。
相手に読んでもらうために頭の中の言葉を整理しながらブログ記事を書くことで、自然と思考の整理ができるようになります。
思考の整理ができるようになり相手にわかりやすく物事を伝える技術は、ブログだけに限らず日常会話やビジネスシーンでとても役立ちますよ。とくに「思考の整理」はビジネススキルにおいて意外と重要なスキルだと思います。
メリット9:客観的な考え方が身についていく
ブログを書いていくと、客観的に物事を考える力が身についていきます。
記事を書く時に具体的な読者像(ペルソナ)をイメージしたり、読み手の気持ちになって文章を考えることが多かったりするからです。
「この文章は理解しやすい書き方かな?」と考える姿勢は、日常やビジネスシーンにおいて「この話し方で分かりやすいかな?」と相手の気持ちを考える姿勢につながってきます。
相手の立場に立って客観的な考え方を身につけたい人にはブログはおすすめですよ。
スキルアップにおけるブログのメリット3つ
ブログを通してスキルアップにつながるメリットを3つに分けて紹介します。
メリット10:アウトプットを通して知識がより定着する
自分の経験や趣味をブログ記事にアウトプットすることで知識がより定着します。知識はインプットよりもアウトプットした時の方が脳に定着しやすいと言われています。
また、「知識を相手に教える」ということはしっかりとした下調べも必要になってくるので、より勉強してアウトプットするといった流れにもつながります。
ブログは読むことでも色々学べますが、自分が発信したい知識を書くことでもより深く学ぶことができます。
メリット11:たくさんのWebスキルが身につく
ブログを通して、Webライティングやマーケティングなどのスキルが身につくことも大きなメリットです。
ユーザーの動向やアクセス数を分析し、どのようにブログを改善して運営していくかを考えることでWebマーケティングスキルが向上していきます。
また、ブログを通してWeb知識にも強くなります。とくに情報検索能力は上がります。
ブログ記事を書く時に「キーワード選定」や「競合サイト」を調べるために頻繁に検索をするからです。インターネットが普及した情報社会において、検索技術やツールを活用した検索能力は想像以上に重要なスキルになってきます。
そのほか、努力次第ではWebデザインなどのデザイン、プログラミングスキルも必要に応じて身につけることができます。
メリット12:ブログで学んだスキル、知識を活かして転職ができる
ブログで学んだWebスキルや知識が転職に役立ちます。
身につけたライティングやマーケティング知識などのWebスキルは、Webコンテンツを扱う企業でも必要なスキルであるからです。
学生のうちからWebマーケ業界を目指している方は、在学中にブログをつくって就職活動でブログを実績として活用することもできますよ。
またWeb系以外でも、ブログで発信している料理やデザインなどの知識を活用してキャリアアップをすることも十分可能です。
手軽に始めることができるブログは、趣味の範囲からキャリア形成まで活用することができるので大きなメリットと言えますね。
まとめ:ブログのメリットはたくさん!
ブログを書くことは、思考の整理や収入、キャリアアップなどさまざまなメリットがあります。
ブログ運営が面倒な人でも、好きな時間に好きな場所で記事を書けるというのもメリットですね。
費用も安く、起業に比べて手軽にスタートできるので皆さんもぜひブログを始めてみてください!