どうもゲームクリエイターのTUTUSIA(@tutusia_22)です。当ブログは、けっこう更新をサボりながらも1年間ほど運営をしており、現在は月間2万PVほどのアクセスがあります。
- WordPressを使ってブログを本格的に始めたい!
- そもそもWordPressって何ですか?
- WordPressの始め方の手順を教えてほしい
ブログの始め方が分からないといった声は多いですよね。そこで、この記事ではWordPressを中心としたブログの始め方の悩みに答えてきます。
最近では多くのブログやサイトはWordPressを使ってつくられています。当サイトもWordPressを使っていますよ。
- WordPressとは何かを解説
- WordPressブログの始め方を4ステップで解説
- WordPressブログでの初期設定
WordPressでブログを開設したあとに必要な初期設定についても解説しています。
この記事を読めばWordPressを使ったブログを始める方法がわかりますよ。
目次
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)はブログやホームページを作成、編集できるソフトです。
WordPress自体は無料で使用できますが、ブログに使用するサーバーやドメインといったものが有料になってきます。
- サーバー(土地のイメージ)
- ドメイン(住所のイメージ)
- WordPress(家をつくる道具のイメージ)
- ブログ(家のイメージ)
「WordPressブログ=独自の有料ブログ」というイメージで考えてもらってOKです。
WordPressブログは無料ブログに比べて自由度が高くアカウントの削除といった心配もありません。
また、独自のアドレス設定ができるのでサイトの信頼度も高くなるなど、サイト運営においてたくさんのメリットがあります。
WordPressブログの始め方4ステップ
それではWordPressを使ってのブログの始め方を解説していきます。
ステップ1:サーバー契約をする
まずはサーバーを契約しましょう。さまざまな種類のサーバーがありますが、初心者のかたには「エックスサーバー」をおすすめします。
当ブログでもエックスサーバーを契約して使っていますよ。
エックスサーバーのおすすめポイント
- サポート充実、サーバー速度もはやいのでコスパがいい
- 多くのブロガーが使用しているので安心
「エックスサーバー」のサイトからサーバーの申し込みを行いましょう。
サーバー新規お申込みのボタンをクリックして進みます。サーバーID、プラン、お客様情報を入力していきます。
サーバーIDはブログURLとは関係ないのでそのままでOK.。
プランは、初心者や個人ブログのかたは「X10」でOKです。法人などの大規模の場合はX20、X30でもいいですがあとから変更もできます。
今回はクイックスタートを使わずに申し込みしていきます。
必要事項を入力したら、利用規約に同意をしてお申込み内容の確認へ進みましょう。
個人情報の入力などに誤りがないかチェックをしたらSMS・電話認証へ進みましょう。電話またはSMSにて認証が完了したらサーバー申し込みは完了です。
登録時に入力したメールアドレスに「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが届くので、確認をして大事に保管しておきましょう。
ステップ2:ドメインを申し込む
つぎはドメインの購入をしましょう。ドメインというとサイトURLのことです。
今回は初心者にもおすすめの「お名前.com」からドメインを申し込んできます。わたしもドメイン取得のときに利用しました。
お名前.comにアクセスしたら検索画面から利用可能なドメイン(サイトURL)を検索しましょう。ちなみに、他の人が既に利用しているドメインは使用できません。
ドメインはブログ名やブログジャンルに沿った分かりやすいものがいい場合もありますが、正直好きな文字列でもOKです。
ドメインには.comや.jpなどの種類がありますがアクセス数にすごい影響が出る!というわけでもないのでコレも好きなものでOKです。もし迷ったら.comあたりがオススメですよ。
取得したいドメインにチェックを入れたら料金確認画面へ進みましょう。料金確認画面では気をつけるポイントがあるのでまとめました。
- 契約年数は1年契約でOK
- 「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」「SSL証明書」の3つは申し込まなくてOK
料金確認の次は個人情報を入力して、次にクレジットカードなどのお支払い方法の入力になります。以上を入力したら申し込みは完了です。
完了時にサーバー契約の案内が出るかもしれませんが、すでに皆さんは契約済みのはずなのでスルーしましょう。
ドメイン申し込み完了のメールも届いているはずですので必ずチェックをして、指示に従ってドメインの認証を済ませておきましょう。
ステップ3:サーバーとドメインを接続する
まずはドメインの設定から行います。
お名前.comのドメインNaviにログインします。ログイン用のIDはメールで送られているのでチェックしてください。
ドメインNaviのTOP画面からドメイン一覧を選択すると先ほど購入したドメインが表示されるかと思います。設定したいドメインの「ネームサーバー」の初期設定画面へ進みます。
「その他」タブからネームサーバー1〜5までを以下の内容で設定してください。
- ネームサーバー1「ns1.xsever.jp」
- ネームサーバー2「ns2.xsever.jp」
- ネームサーバー3「ns3.xsever.jp」
- ネームサーバー4「ns4.xsever.jp」
- ネームサーバー5「ns5.xsever.jp」
今回はエックスサーバーを利用した場合で解説をしています。別会社のサーバーを利用する場合ネームサーバーの内容が異なる場合があるので、契約時のメールなどをご確認ください。
ネームサーバーを確定して変更確認が終わったらドメインでの設定は完了です。最後にサーバー側での設定をしましょう。
エックスサーバーの管理画面にアクセスします。ログインIDとパスワードは契約時のメールに記載されているのでチェックしてログインしましょう。
管理画面にログインできたら「ドメイン設定」からドメインの追加を行いましょう。
購入したドメインを入力し、「無料独自SSLを利用」と「xアクセラレータを有効にする」の2つにチェックをして確認をしたら設定完了です。
おそらく初めは「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示されるかもしれませんが、設定の方法を解説するので安心してください。
管理画面TOPから「SSL設定」を選択します。設定をしたいドメインを選択して、「独自SSL設定の追加」タブから確認画面へ進む>追加の順で設定が完了です。
SSL設定が反映されるのに1時間ほどかかる場合があります。
以上でサーバーとドメインの設定は終わりです。
ステップ4:WordPressをインストールする
さあブログを編集するためのWordPressをインストールしましょう。
先ほどのエックスサーバーの管理画面にある「WordPress簡単インストール」からインストールできます。
購入したドメインを選択して「WordPressインストール」タブからブログの設定をしましょう。以下に設定するときの情報をまとめました。
- サイトURLは変更しなくてOKです
- ブログ名は後から変更できます
- ユーザ名、パスワード、メールアドレスはログイン時に使用します。
- 「キャッシュ自動削除」はオンにします
- 「自動でデータベースを作成」に設定します
設定、確認をしたらインストール完了です。
WordPress管理画面のURLが表示されますのでアクセスするとブログ管理のログイン画面が表示されます。パスワードなどを入力してログインしましょう。
無効なURLですと表示されてブログにアクセスできない場合がありますが、ブログ設定完了まで時間がかかる場合がありますので1~2時間後くらいに再度アクセスしてみてください。
WordPressでブログの初期設定をする
WordPressでログインができたらブログの初期設定をしましょう。
アクセス数にもかかわる大事な作業なのでちゃんと設定しましょう。
ちょっと数が多いですが簡単な作業なのですぐに終わりますよ。
アドレスをhttpsに設定しよう(SSL化)
ブログURLの先頭を「http」から「https」に変更してSSL化をします。
SSL化することでセキュリティが上がり、サイトの安全性が高くなる効果があります。WordPress管理画面左の設定>一般設定をひらきます。
一般設定内のWordPressアドレスとサイトアドレスのURLに「s」を加えて「http://ブログURL」から「https://ブログURL」に変更しましょう。
書きかえが終わったら完了です、簡単ですね。
SSL化はサイトの安全性を高めるほかに、検索エンジンからの評価を高める傾向もあるのでちゃんと設定しておきましょう。
パーマリンクに設定しよう
パーマリンク=記事のURLです。
パーマリンク設定をあとから変更すると、記事URLが変わってしまいアクセス数にも影響が出るので必ず初めに設定しておきましょう。
WordPress管理画面左の設定>パーマリンク設定をひらきます。共通設定の「カスタム構造」にチェックをいれて「/%postname%」を入力します(下側のボタンから一発入力できます)。
変更内容を保存したら完了です。これで、記事作成時にURLスラッグを編集することで記事URLを自由に変更できるようになります。
ブログテーマ(デザイン)を変更しよう
管理画面左の外観>テーマからブログテーマの変更ができます。
WordPressブログではサイトデザインを簡単にカスタマイズできるさまざまなテーマが用意されています。
テーマには無料から有料のモノまでありますが、最初は無料テーマで全然問題ありません。
とくに初心者のかたにオススメなのは「Cocoon」という無料テーマです。無料とは思えないほどの機能があって良いですよ。
有料テーマの方がアクセス数などSEOに強そうですが、無料テーマでも十分使えます。ブログ知識がついてきたから無料から有料テーマに変えるのでも全然OKですよ。
プラグインをいれよう
WordPressの機能を拡張してくれる「プラグイン」をいれましょう。
管理画面左のプラグイン>新規追加からプラグインを入れることができます。
とくにおすすめのプラグインは「ALL in one SEO pack」です。All in one SEO packは名前から分かるようにSEO(検索エンジン最適化)対策に必要なさまざまな便利機能を搭載したプラグインです。
そのほかにも「Google XML Sitemaps」や「EWWW Image Optimizer」などの便利なプラグインがありますので導入してみてください。
まとめ
ブログをWordPressで始める方法を4ステップに分けて解説しました。
ブログはとても楽しいので皆さんもぜひ続けてみてください。