
ゲーム会社デザイナーのTUTUSIA(@tutusia_22)です。
3DCGモデリング担当です。ZBrush歴は5年以上になります。
- ZBrushはどこで購入するのですか?
- ZBrush、ZBrush coreの価格っていくらくらいするの?
- ZBrushをお得に購入する方法を知りたいです
この記事ではこのような疑問に答えていきます。
3DCGモデリングの初心者入門として、スカルプトモデリングソフト「ZBrush」を何度か紹介してきました。ZBrushの購入を考えているひとのなかには価格がいくらするのか、購入の方法が分からない人もいると思います。
今回は、ZBrush購入前に知っておきたい基礎知識からZBrushをお得に購入する方法についての内容を解説していきます。
この記事を参考にして、自分に合った方法でZBrushを購入しましょう。
ZBrush購入のまえに知っておきたい基礎知識
まずZBrushの購入のまえに、知っておきたい5つの要素をまとめました
- ZBrushは買い切りで、現状無償アップデートも対応
- 1ライセンスでPC2台 までインストール可能
- 1ライセンスでWindows、Macの両OSに対応
- ZBrush Coreから通常版にアップグレード可能
- Amazonからの購入は基本できない
ZBrushは多くのサブスクリプションライセンスとは違い基本買い切り商品です(一応サブスクリプションの商品もあります)。つまり、一度ZBrushを買ってしまえば今後定額料金を払う必要がなくソフトを使い続けることができます。
現状、ZBrushは無償バージョンアップもしてくれる神対応なので一度購入してしまえば常に最新のZBrushを使用することができます。
1ライセンスでPC2台までインストールもできるので、メインPCとサブPCの両方にZBrushを入れて使用することもできます。また、WindowsとMacの両OSにも対応しているのでありがたいですね。
ただしZBrushの購入方法は、Amazonなど通販サイトからの購入ではなく専用販売サイトのみからの購入となるので注意しましょう。
購入に必要なもの
ZBrushを購入、インストールするまでに必要なものが2つあります。
- メールアドレス(gmailなどでOK)
- Pixologic ID(無料で登録できます)
とくに代理店経由で購入する場合は、ZBrushのライセンス登録情報を伝えるのにメールを使用するのでメールアドレスの用意を忘れないようにしましょう。
また、ZBrushのインストールからライセンスコード認証をするのにPixologicIDを使用するのでこちらも先につくっておきましょう(無料でつくれます)
ZBrushの購入価格を3社比較
ZBrushは開発元のPixologicを含め3つルートからの購入することができます。
ZBrushの購入価格は販売元によって違うので注意が必要です。
わかりやすく価格比較を表にまとめました。(価格は2020/01/30のものです)
表を見てもわかるように、ZBrush開発元であるPixologic社で販売しているZBrush価格が最も安いですね。
販売店それぞれの詳細な違いについても次で解説していきます。
Pixologic ZBrushをお得に購入できる販売店
やはりZBrush開発元だけあってPixologic社で販売している価格が最も安いですね。しかしながら、値段表記が$とあるように為替によって値段が変動することにも注意が必要です。
ZBrushの月額制サブスクリプション販売を行っているのもpixologic社のみとなっています。正直お得とは思ってないのですが(苦笑)短い間ZBrushを使用したい人は検討してみてもいいと思います。
お得にZBrushを購入するならPixologic社をおすすめですね!
ボーンデジタル 学生向けアカデミック版も購入できる販売店
ボーンデジタル社ではさきほどよりも価格が少し上がります。
しかし、めっちゃ分厚い日本語マニュアルがついたり、ZBrush購入を日本語で丁寧にサポートしてくれるのがオススメポイントです。
そのほかにも、ボーンデジタル社では90,200円で学生向けアカデミック版ZBrushが販売されています。
オーク 筆者が購入したときに利用した販売店
私はオーク社からZBrushを購入しました。
他と比べると少し価格が高いかもしれませんが、購入時のやり取りを日本語で対応してくださるのでスムーズに購入することができます。
また、オーク社では初心者向けにZBrushの使い方講座ブログを扱っているので購入後も勉強に活用できますよ。
ZBrush Coreの購入価格を比較
ZBrush Coreの購入価格も場所によって違います。こちらも価格比較を表にまとめました。(価格は2020/01/30のものです)
Pixologicでは、通常版とおなじくZBrush Coreもサブスクリプション形式の販売をしています。
通常価格に関してはどの販売会社もそれほど差がありませんね。
ZBrush Coreは通常のZBrushに比べてかなり安いですが、そのぶん機能制限が多くあるのでしっかり考えて購入をしましょう。
参考:『ZBrush・ZBrushCoreの違いをわかりやすく比較』
ZBrush CoreからZBrushにアップグレードできる
ZBrush Core購入した後から通常版のZBrushにアップグレードすることが可能です。
アップグレード購入する時は、ZBrushを購入する価格よりも少し安い価格で購入することができます。
ZBrushを無料で使う方法2選
10万円くらいの価格のZBrushですが、無料でZBrushのスカルプトモデリングを体験する方法が2つあるので紹介します。
- ZBrush Core Miniを使う
- ZBrushの無料体験版を使う
その1:ZBrush Core Miniを使う
ZBrushCoreMiniは、機能制限があるものの無料で使用できるZBrushです。
制限があるものの、モデリング中のカメラ操作や使用できるブラシは製品版ZBrushと同様なので、ZBrushでの操作感を手軽に体験することができます。
3DCGに興味がある人は『ZBrushCoreMiniで初めてのデジタルスカルプト体験!』の記事で詳しく解説しているのでぜひダウンロードしてみてください。
その2:ZBrushの無料体験版を使う
- ZBrushのすべての機能を使える体験版
- 30日間のみ利用可能
- 商用利用不可
- 体験版のデータを製品版で開くことができる
日数制限や商用利用ふかなどの制限はありますが、ZBrushの機能をすべて使うことができる無料体験版です。
体験版で作成したデータを、製品版ZBrushでも同様に読み込むことができるのでありがたいですね。
日数制限がありますがZBrushの無料体験に興味がある方は『無料で出来るZBrushでのスカルプトモデリングの始め方』の記事でくわしく解説しているのでぜひチェックしてみてください!
ZBrushはPixologicからの購入が一番安い
ZBrushの購入は、開発元のPixologicから購入するのが一番安くお得です。しかし、手続きなどをすべて英語で行うので不安がある方は、ほか2社の代理店から購入することをオススメします。
ZBrushを購入して3Dモデリングデビューをしましょう。